昨今においては、日本を取り巻く介護の現場は、日に日に厳しさを増していることから、介護士やケアマネジャーなどとともにホームヘルパーに寄せられる期待も大きなものになっている。介護保険制度が始まり、介護という言葉が大きく取り上げられるようになってからそれなりの年月が経っているが、その現場の課題は依然としてなくならないといえる。高齢化社会の波が押し寄せる中、介護を必要とする人の数は、急拡大をみせる一方で、介護を提供する施設や担い手不足の問題が顕在化している。介護を提供するのは、社会福祉法人や医療法人はもとより、生協やNPO法人、株式会社から有限会社にいたるまでの多岐にわたる。それぞれにおいては、一人でも多くの人材を確保すべく、必死の求人活動をしているが、思うように確保ができていないのが実態である。厳しい現場での労働のわりには、得られる報酬の額が少ないというのが要因の一つといえよう。管轄する厚生労働省では、事態打開に向け、介護報酬の見直しなどといったことに動いているが、簡単にはいかないのが実情である。山積する課題にどう対峙していくかが問われている。
このように介護業界には課題があるが、ホームヘルパー自体はやりがいはある仕事だ。人との関わりが多く、感謝を言われることも多いため人の役に立っているという実感を得やすいのだ。仕事は大変だが、やりがいのある仕事がしたいという場合には挑戦してみるのも悪くないかもしれない。まずは仕事内容を確認してみると良い。
ホームヘルパーになるには、自治体などが行う介護職員初任者研修課程を修了する必要性がある。この研修については、都道府県知事が実施機関などを指定し、カリキュラム編成などを行い、介護をするにあたっての基礎知識やコミュニケーション能力、現場での身体介護の方法などについて学ぶことになる。